Job Satisfaction

働きがいのある職場の実現

ひとりひとりが
輝く職場をめざして

NTT西日本ルセントでは、社員個々のライフステージや価値観等を尊重しつつ、
社員のワークインライフのさらなる充実に向けた取組みを展開しています。

社員エンゲージメントの向上

NTT西日本グループは、いきいきとした職場づくりに向け、風土改革の取組みを進めています。
その1つとして、毎年、職場風土状況の視える化を目的とした職場診断として、
NTTグループ共通システムエクスペリエンスPFによる「エンゲージメント調査」を実施しています。

働きがいのある職場の実現

2023年度目安 2023年度実績 2024年度目安 関連するおもなSDGs
社員エンゲージメント率 対前年度比増 65.0% 対前年度比増

エンゲージメント調査のKPI

自発的な貢献意欲 当社では仕事を成し遂げるために求められる以上の貢献をしようという
気持ちになる
自社に対する愛着・誇り 私は当社を素晴らしい職場として知人に勧めると思う
仕事のやりがい 私は仕事を通して個人として達成感を得ている

エンゲージメント調査の測定方法

各KPIの設問の回答(1₌非常にそう思う、2=そう思う、3=どちらともいえない、
4=そう思わない、5=全くそう思わない)のうち肯定的な回答(1または2)をした割合で測定

「働き方改革」の推進

NTT西日本グループでは、多様な働き方の実現に向け、「働き方改革」に取り組んでいます。
社員の声を起点とした業務改善や、時間と場所にとらわれないテレワークに関する制度・環境整備(フレックスタイム制の見直し、リモートワーク制度および手当の創設、サテライトオフィス設置等)を進めてきました。正社員だけでなく、契約社員および派遣社員もリモートワークを実施することができます。

柔軟な働き方の実現

2023年度目安 2023年度実績 2024年度目安 関連するおもなSDGs
リモートワーク率
(本社組織)
60.0% 72.5% 60.0%

エンゲージメント向上にむけた取り組み

委員会活動

IT管理委員会、レク委員会、スキル向上委員会など、拠点ごとに職場に合った様々な委員会を社員が中心となって運営し、年々活動の幅を広げています。

KAIZEN活動

NTT西日本グループでは、社員エンゲージメントの向上と「働き方改革」の推進の一環としてKAIZEN活動を実施しています。KAIZEN活動とは業務の効率化や働きやすい環境づくりを目的とした継続的な改善活動のことを指します。社員の声を活かした業務改善を進めることで、より良い職場環境の実現をめざしています。

全社イベント

社員同士の交流を深め、チームワークの向上を図るために、以下のようなイベントが開催されています。

ボッチャ大会

障がいの有無を問わず楽しめるスポーツとして知られるボッチャを通じて、社員のコミュニケーションの活性化を促します。

イースポーツ大会

オンライン環境を活用したeスポーツ大会を開催し、世代や職種を超えた交流を実現しています。

「キラキラ生きている」

NTT西日本ルセント設立15周年を記念したバディーアートデザインを製作しました。
NTT西日本ルセントのパーパスである「私たちは私たちの成長する姿で世の中の仲間に”夢と輝き”を届けます」のキーワードである「成長」「夢」「輝き」「仲間」をテーマに、社員のみんなに自由に描いてもらった絵を基にしたアートデザインです。

バディアートプロジェクトとは

障がいのある方の独自の感性や視点・想像力とクリエイターの経験と独創的なアイデアを活かし、世界中の人々が求めるコンテンツを創造することで持続可能なビジネスモデルを構築します。また多様性や包括性を促進することで誰もが豊かな人生を送ることが出来るサスティナブルな社会をめざすプロジェクトです。
(協力:山陰パナソニック株式会社様)

表彰等

ACEアワード2024

大阪府障がい者サポート
カンパニー

あいサポート企業認定

NTT西日本グループの取り組み