INITIATIVE
NTT西日本ルセントでは、お客様に「安心」「安全」「信頼」のサービスを提供するため、 企業倫理の確立に向けて、企業倫理委員会の設置、担当役員の任命、企業倫理推進室の設置、 ヘルプライン設置、全社員を対象とした研修、意識調査の実施等、各種施策を積極的に展開しています。
NTT西日本ルセントに就業するすべての者(役員、社員、人材派遣社員等) の企業倫理の確立に向けた具体的行動指針として、 「企業倫理憲章」を掲げています。
本憲章を浸透させるために、ポケットカードを作成し人材派遣社員等を含む全社員が常に携行しています。
NTT西日本ルセントでは、企業倫理の確立に向け企業倫理委員会を設置し、 代表取締役を企業倫理委員長に任命するとともに、ヘルプラインの運営、 具体的施策の展開等、企業倫理を推進する専担組織として企業倫理推進室を設置しています。
企業倫理上の問題を早期に発見し、またその問題解決を図るために、 現場とのホットラインとして「企業倫理ヘルプライン(相談窓口)」を設置しています。 公益通報者保護法を踏まえ、NTTと取引関係のある会社で働く方からの通報も受け付けております。
NTT西日本ルセント企業倫理委員会
NTTグループ企業倫理委員会ヘルプライン
ntt_helpline@ogaso.com | |
FAX | 050-3606-6672 |
手紙 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階 小笠原六川国際総合法律事務所 「NTTグループ企業倫理ヘルプライン(社外受付窓口)」宛 |
受付時間 | 月曜~金曜 午前9時~午後5時30分(祝日を除く) |
この窓口は、社員、派遣会社等が規範に違反した行為、または違反するおそれのある行為を知った場合に申告できるものです。 例えば、「社内で企業行動を逸脱する行為を発見した。」「不正をしている。」といったような申告に対し、秘密を厳守しつつ事実調査、問題解決を実施します。 また、相談者は申告したことによって不利益を受けることは一切ありません。
企業倫理意識の醸成のため、毎年10月を「企業倫理推進月間」と定め、 企業倫理に関するテスト設問の提供による知識付与等を実施するとともに、 毎月15日を「企業倫理の日」とし、過去に発生した具体的事例を各職場の ミーティングにおいて周知・注意喚起を行うことにより、再発防止に努めています。
また、啓発用ポスターを全職場フロアに掲示し、通年的に意識の醸成に努めています。
社員教育としては、グループの経営トップ層を対象とした「トップセミナー」、 管理者層を対象とした「推進者研修」、並びに人材派遣社員を含めた全社員を対象に 「企業倫理研修」などの各種研修を実施し、社員個々人の企業倫理に関する認識を深めています。
人材派遣社員を含めた全社員を対象に企業倫理の取り組みに関するアンケート調査を実施し、 企業倫理の浸透度合いの検証を行うとともに、社員の意識の高揚を図っています。
NTT西日本グループのサステナビリティ
NTT西日本のダイバーシティ・働き方改革